JSME TC ロボティクス・メカトロニクス部門第1地区技術委員会

2013年度

ロボティクス・メカトロニクス部門第1地区技術委員会

委員長:村田 智(東北大学), 副委員長:大野 和則(東北大学), 幹事:荒井 翔悟(東北大学) (13/10/24更新)

技術委員会主催・共催行事予定 (2013年度)

「情報とロボティクス:自動運転の事業化と最新技術」

  • 日時:2014年2月26日(水)14:00~17:20
  • 会場:東北大学 大学院工学研究科 機械・知能系共同棟611号室
  • 交通案内
  • プログラム:
    • 14:00~15:30 「ZMP の考えるロボットビジネス:ロボットで起業は今がチャンス!」
      • 講 師:谷口 恒 様(株式会社ゼットエムピー・代表取締役社長)
      • 内容:折しも Google により自動運転や人型ロボットが世界的に注目を集めている。ZMP は 2001 年より人型ロボット、独立二輪型音楽ロボットといった BtoC のホームロボットを開発し、2009 年以降は自動車産業向け BtoB にシフトして自動運転の研究用 RoboCar シリーズ、コネクティッド・カーの開発を行っている。今後更に事業領域を広げていく戦略の紹介とともに若手研究者の新規参入のチャンスを考察する。
    • 15:50~17:20 「デジタルヒューマン工学研究センターにおける自律移動ロボットシステムと実環境データ収集」
      • 講 師:畑尾 直孝 先生(産業技術総合研究所 デジタルヒューマン工学研究センター・特別研究員)
      • 内容:現在、産業技術総合研究所デジタルヒューマン工学研究センターでは、自動運転自動車、屋外用倒立二輪移動ロボット、博物館案内ロボットの 3 種類の移動ロボットを開発している。本講演では、これらのロボッ トにおける自律移動、地図作成、移動物体認識、安全 対策などの技術について紹介する。また、これらの移 動ロボットを用いて収集した実環境データの応用について述べる。
  • 参加費:無料
  • 連絡先:東北大学大学院工学研究科 教授 村田 智 (Tel: 022-795-4100, murata[at]molbot.mech.tohoku.ac.jp)

「情報とロボティクス」

  • 日時:2013年9月25日(水)14:00~17:10
  • 会場:東北大学 大学院工学研究科 機械・知能系共同棟611号室
  • 交通案内
  • プログラム:
    • 14:00~15:30 「移動ロボットの環境センシングにおける情報処理」
      • 講 師:友納 正裕 先生(千葉工業大学未来ロボット技術研究センター 副所長)
      • 内容:ロボットの自律走行に必須な技術である地図構築と自己位置推定・場所認識について、その難しさ・面白さとアプローチを紹介する。
    • 15:40~17:10 「人間支援ロボットの知的情報システム」
      • 講 師:岡田 慧 先生(東京大学 准教授)
      • 内容:人を支援するロボットの情報システムについて、知能認識行動アーキテクチャとソフトウェアシステム構成の両面から紹介する。
  • 参加費:無料
  • 連絡先:東北大学大学院工学研究科 教授 村田 智 (Tel: 022-795-4100, murata[at]molbot.mech.tohoku.ac.jp)

「制御とロボティクス」

  • 日時:2013年11月26日(火)14:00~17:10
  • 会場:東北大学 大学院工学研究科 機械・知能系共同棟611号室
  • 交通案内
  • プログラム:
    • 14:00~15:20 「確定・確率ハミルトン系の学習制御と安定化法のロボティクスへの応用」
      • 講 師:佐藤 訓志 先生(広島大学 助教)
      • 内容:確定・確率ハミルトン系の学習最適制御法と確率的安定化法について述べ、歩行ロボットの最適歩容生成などの適用例を紹介する。
    • 15:40~17:00 「モデルベースト制御によるヘビ型ロボットの多彩な動作の実現」
      • 講 師:田中 基康 先生(電気通信大学 助教)
      • 内容:生物動作の模倣をせず、数式モデルに基づく制御を行うことでヘビ型ロボットの多彩な動作の実現を目指す試みについて紹介する。
  • 参加費:無料
  • 連絡先:東北大学大学院工学研究科 教授 村田 智 (Tel: 022-795-4100, murata[at]molbot.mech.tohoku.ac.jp)

「生物に学ぶロボティクス」

  • 日時:2013年12月13日(金)14:00~17:10
  • 会場:東北大学 青葉山キャンパス センタースクエア中央棟4F中会議室 (仙台市青葉区荒巻字青葉6-6)
  • 交通案内
  • プログラム:
    • 14:00-14:50 特別講演1「真正粘菌変形体から着想を得たアメーバ様ロボットの自律分散制御」
      • 講師:石黒 章夫 先生(東北大学電気通信研究所 教授)
      • 内容:生物は自身の身体に持つ自由度を巧みに操りながら、予測不能的に変化する実世界環境に適応している。この能力の発現の鍵となる概念が自律分散制御である。本講演では、真正粘菌変形体から着想を得たアメーバ様ロボットの自律分散制御に関する事例研究を主として採り上げながら、生物ロコモーションに内在する自律分散制御について考えてみたい。
    • 14:50-15:10 休憩
    • 15:10-16:00 特別講演「センチメートルスケールの力学を利用した小型移動ロボット」
      • 講師:菊池 耕生 先生(千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科 教授)
      • 内容:体重は体積に、筋力は断面積に比例するので、スケールによる指数法則により、力/体重は、長さに反比例する。よって、メートルサイズに対してセンチメートルサイズの力学の世界では、100倍飛びやすく、100倍加速しやすい。浮きやすく、くっつきやすく、曲がりにくくもある。本講演では、このような力学を利用した飛ぶ、走る、登るロボットを紹介する。
    • 16:00-16:20 休憩
    • 16:20-17:00 一般講演(講演希望の方は下記までご連絡ください)
  • 参加費:無料
  • 連絡先:東北大学大学院工学研究科 教授 村田 智 (Tel: 022-795-4100, murata[at]molbot.mech.tohoku.ac.jp)

過去の行事

お問い合わせ等

一般的な内容、関連行事掲載のご希望は下記までお問い合わせ下さい。 荒井 翔悟 (第1地区委員会幹事) 〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-01 東北大学大学院情報科学研究科 TEL: 022-795-7021 / FAX: 022-795-7018 e-mail: arai(at)ic.is.tohoku.ac.jp